top of page

全国事務局員募集要項

2024夏の協同労働インターンシップ(入団までのフォロー).JPG

全国事務局員とは

​協同労働の ≪総合職≫

◎全国で経験を積むことができる

◎様々な事業・活動に携わることができる

​◎入団後も興味・関心を広げ深められる

◎共に学び育ちあえる同期がいる

※全国を異動範囲とする全国事務局員のほか、首都圏を異動範囲とする首都圏事務局員、事業本部が管轄するエリアを異動範囲とするブロック事務局員といった職種もあり、ご希望・必要に応じて各採用担当と連携し紹介させていただく場合があります。

こんな人財と
​仲間になりたい!

◎ ≪協同労働≫を好きになれる

◎ 多様な仲間を大切にできる

◎ ワーカーコープ・協同労働のファンを増やしたい

  地域社会に広げたいという思いがある

◎ 働くことを通じて誰もが尊重される社会を

  実現したいという思いがある

​◎ 本質的・主体的に物事を考える

L_4_waifu2x_photo_noise2.png
求める人物像
協同労働

​協同労働という働き方

『私たちが暮らす社会で、私たちに必要な仕事を私たち自身がつくる』

ワーカーズコープ・センター事業団が実践しているのは、一人ひとりの人間らしさや働きがい・生きがいを育む「協同労働」という新しい働き方です。地域に根ざした様々な事業と地域とつながる活動(社会連帯活動)の実践で、人と人、人と地域・自然とつながりを大切にできる職場づくり・地域づくりを行いながら、豊かで持続可能な社会の実現を目指しています。

キャリアプラン

​キャリアプラン

​入団後 4~9月

​新入団時研修

​6か月間の研修期間で、「協同労働とは何か」「協同労働はなぜ社会・自分に必要か」「協同労働はどうしたら実現できるのか」という3つの問いを、座学や映像視聴、現場研修・視察を通して学び深めます。

​10月~

​本配属

対象となるのは、全国の現場・事業所・事業本部・本部です。

​地域で立ち上がった様々な分野の事業で、関係づくり、仕事おこし、まちづくりを仲間・地域とともに担っていただきます。協同労働の理念に基づく方針を配属先に引き付けながら、仲間との情報共有や話し合いを通じてよい仕事を推進していただきます。

​3年目~4年目

​「所長」任命

※以下、一例です。

全国事務局員候補から「候補」が取れ、全国事務局員としてリーダーの役割で活躍されることを期待します。

協同労働のリーダーで大切なことは、一人で背負わずに責任とやりがいを仲間と地域で分かち合うことです。そのために「仲間同士の信頼関係づくりと仲間の主体を引き出すこと」や、「地域の必要を掴み、まちづくりや仕事おこしの計画を立て実践すること」を、仲間・利用者・地域と育ち合い・協同しながら進めていただきたいと考えています。

​5年目以降

​「事務局次長」

「エリアマネージャー」

「本部長」

「事務局長」任命

全国本部での中心的な役割

リーダーの経験を積んだ後、事業所・事業本部・本部を統括するリーダーとして活躍します。

この頃には自分の担当事業所だけでなく、事業所を統括するエリア・事業本部での経験や、全国本部で役割を果たすなど、ワーカーズコープ​・センター事業団と協同労働をより発展させる活躍を期待しています。

選考から入団まで
L_1.jpg

​選考から入団まで

​説明会/エントリー

組織の理念やミッションを中心に、待遇等についてご説明します。

​WEBでご参加いただきます。

説明会の日程とご予約はこちらから

 【新卒採用】  【中途採用】

​選考/面接

オンライン又は対面で面接を3回実施する予定です。​書類選考は行いません。

ご提出書類への記載内容についてご質問させていただきます。

皆さんの人となりや興味・関心・思い、それが協同労働の選択にどうつながっているのか、などを知ることができればと考えています。

質疑応答の時間を設けますので、選考の中で気になったことや不安なことなど、些細なことでもなんでもご質問ください。

​内定

ご​本人へ内定通知を行います。(メールまたは電話)

​内定式

​2024年度の内定式の予定は

​10月1日㈫・2月1日㈯です。

​内定者交流会

​12月より月1回程度、連絡事項や近況の共有、質問の共有の場として、オンラインでの交流会を行います。

​引っ越し

2月のインターンシップ開催の際に、一定期間東京に滞在していただき、住居探しを行っていただきます。

引っ越しは3月下旬の入団前説明会に合わせてお願いしています。

不安な点はしっかりサポートしますので、ご安心ください。

※4月からのお住まいは法人契約です。

​入団前説明会

​3月下旬に開催予定です。

​入団式

4月1日㈫に開催し、その後6ヶ月間の新入団者研修がはじまります。

インターンシップ
2024夏の協同労働インターンシップ(入団までのフォロー).JPG

インターンシップ

​開催時期

​夏季(8~9月)・冬季(2月)

​参加対象者

全学年・全学科の学生が対象です。

​協同労働に関心のある方は、全国どなたでもご参加いただけます。

内定者もご参加いただけます。

​開催方法はZOOMによるオンラインと対面の併用開催となります。

​(一部、対面のみとなる場合があります)

​開催内容

協同労働を実践する近い年代の仲間たちとの交流、ワークショップを通じての学び合い・話し合いを内容としています。

​現場見学会も随時開催し、内定者以外の若者人財とも出会い、協同労働への理解を深める期間にしていただければと考えています。

​≪2025年度の開催日程≫

夏の協同労働インターンシップ(5DAYS​)

  8月 20日(水)、25日(月)、27日(水)、28日(木)

  9月 2日(火)            合計5日間

冬の協同労働インターンシップ​(5DAYS)

  2月 3日(火)、9日(月)、12日(木)、18日(水)、

     20日(金)            合計5日間

​前回開催した2024年度冬の協同労働インターンシップについては、こちらをご覧ください。

​他オプションプログラム

◎ワーカーズコープ・センター事業団の基幹会議や研修への参加

◎内定者オンライン交流会

◎現場でのフィールドワークへの参加

◎大学寄附講座への参加

​◎ワーカーズコープ・センター事業団でのアルバイト経験

​しゃべり場

インターンシップ参加の学生の皆さんが主体となって、オンラインで「しゃべり場」を開催しています。

​一人一人の関心事を話し合う、みんなの居場所です。

給与
2024入団1年目の仲間(入団までのフォロー).JPG

給与

研修期間6か月の給与

​※月給内訳:基本給+職務調整給+地域調整給

リーダー登用

​ たは入団3年目~

​※月給内訳:基本給+職務調整給+地域調整給+責任手当

※地域調整給:東京23区内  基本給の18%
       東京23区以外 基本給の15%

※職務調整給は、配属先の事業規模により変動

※全国事務局員給与規定に基づく

給与支給例

​例①≫
  大学卒新卒入団の全国事務局員で3年目
   配属先:横浜市内の事業規模3,000万円
​      (1現場)
​   役 職:事業所長

​月給 267,485円

内訳 基本給   175,550円
   職務調整給 35,700円
   地域調整給 26,235円(15%)
   責任手当  30,000円

​例②≫
  大学卒新卒入団の全国事務局員で10年目
   配属先:東京23区内の事業規模4億円
​   役 職:エリアマネージャー
​       扶養家族(配偶者1名)

​月給 372,700円

内訳 基本給   200,000円
   職務調整給 76,700円
   地域調整給 36,000円(18%)
   責任手当  50,000円
​   家族手当  10,000円

手当

通勤手当

全額支給

赴任手当

2回目の赴任時本人50,000円、

​       家族一人あたり10,000円

​家族手当

配偶者10,000円、子(高校・大学)8,000円

​その他5,000円

家賃手当

研修期間6か月間のみ半額補助(最大30,000円)

転勤手当

引越運賃、移動に伴う旅費交通費(交通費・宿泊費)、

​転居先の敷金・礼金・火災保険料 等

単身赴任手当

単身赴任手当45,000円、住居手当、帰省交通費、

​一部家電製品購入費用 等

社会保険料

健康保険、区政年金保険、雇用保険、

介護保険(40歳以上)

税金

​所得税、住民税​

労協新聞代

月420円(原則ひと月3回発行)

​全国各地の仲間の『よい仕事』を共有・学習するため、組合員全員が購読している新聞です。

日本社会連帯
機構会費

月1,000円

​地域に櫃王な活動を地域の市民とともに実践するため、組合員全員が加入しています。

控除

労働条件
2024入団1~5年目合同研修会2-②.JPG

労働条件

勤務時間

​9:00~18:00 ※配属先により変更あり

​休日

毎週土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)

​※配属先により変更あり

​休暇

有給休暇(入団6カ月後10日、最大20日)

夏季休暇(3日間)

慶弔休暇

​産前産後休暇、育児休暇、看護休暇(時短勤務相談可)

​協同労働共済制度

​死亡弔慰金(本人・配偶者・子・親・義親)

住宅災害見舞金(火災・自然災害)

傷病見舞金(入院・休業)

結婚祝金

子の出生祝金

就学祝金

協同労働共済制度とは、全国の組合員の生活を支え合う仕組みです。

​過去の事例≫新型コロナウイルスの影響で休業を余儀なくされた事業所組合員全員に2020年4月から2023年5月まで、10割の休業補償を実施しました。

​賞与

​年2回 基準額年間4.0ヶ月(夏1.8ヶ月、冬2.2ヶ月)

※組織全体の経営状況を踏まえ支給額を決定しています。

​※入団6カ月後より支給対象

昇給

​年1回 3,000円~4,500円

​※組織全体の経営状況を踏まえ支給額を決定しています。

​給与支給

​月末締め​、翌20日支給(20日が土日祝の場合はその前日)

bottom of page